新着情報
第49期 上期総括・下期運営方針発表会


- 令和3年10月23日
今年度も早いもので下期に入り、恒例となった上期総括・下期運営方針発表会を行いました。
新型コロナウィルスの影響もあり、札幌・帯広・岩手・敦賀の4拠点を繋いでのリモート開催でしたが
各出席者の発表も熱を帯びて持ち時間を一杯まで使って発表する出席者が数多くいました。
来年の4月にも開催予定ですが、次回は記念すべき第50期となります。更なる飛躍を目指してこの半年
頑張っていきたいと思います!
石狩の新拠点



- 令和3年4月22日
トップページでもお伝えしましたが、新たに石狩地区に事業所が出来ました。
準備中に工事を行っている様子を見ていたのですが、この建物が結構広いんですよ。
倉庫として保管するスペースはかなりあるので、かなり大きめの商品も保管できそうです。
トラックが着けるための入口も拡張したので、天候に影響されずに荷扱いもできます。
倉庫が保管商品で埋め尽くされて、トラックが忙しく出入りする、活気ある現場になって欲しいです。
その為にも皆様からのお仕事依頼、心よりお待ちしております!
電動ドリル片手に
- 令和3年3月5日
とある営業所のホームで、作業員の方が何かを行っていたので突撃取材。
自分「何やってたんです?」 作業員「ホームの当て木を交換してたのよ」
トラック到着のホームには、トラックとホームの接触で破損を防ぐための木材が付いています。
普段ドライバーさんはゆっくりバックで着車しますが、回数と雨風でボロボロになって行くんです。
トラックの居ない時間帯のスキを見て、この方はこれを交換していたんですね。
建物もトラックも、日頃からのメンテナンスが長く大事に使う基本です。
工場の様子
- 令和3年1月28日
弊社には岩手県にも営業所があり、東北エリアを中心に車両がほぼ毎日動いています。
では、万が一故障したらどうするか?答えは「東北営業所にある整備工場で診てもらう」です。
この工場にはとても腕の良い整備士の方々がいて、日々、東北エリアの車両を全て診てくれています。
北海道から出発した車も、異常が有れば立ち寄るくらいドライバーからも信頼されています。
運送業はやはりドライバーが目立ちますが、車両を診れる整備士が居てこそ車両を元気に動かせるんです。
縁の下の力持ちとはまさにこの事。整備士の皆様、ありがとうございます!
雪山出現!
- 令和3年1月13日
毎年の事なのですが、雪かきを頻繁に行う時期となりました。
構内はトラックの駐車場も有り、結構広い敷地が有るのでショベルローダーでも結構時間が掛かります。
かいた雪は敷地の端に積み上げられるのですが、既にショベルローダーの高さまで積み上がってます。
年明け前は雪が少ないと感じる日も有ったのですけど、いつの間にか例年と同じくらいに降るものなんですね。
気温も低いので、雪山が少しずつ溶けて小さくなるのはまだ先のようです。
新年の挨拶が遅れましたが、皆様、今年も北海道トナミ運輸を宜しくお願い致します。
雨上がりの後
- 令和2年10月23日
この日の天気は雨が降ったりやんだりと落ち着かない空模様でした。
夕方にもかなり強めの雨が降り、数分後には晴れ間が見えたのですが、そのあと・・・
はっきりと綺麗に見える虹の登場!しかもよく見ると二重になってますね。
事務所の窓からみんなカメラを向けて撮影してました。外に出て写真を撮る人もいましたね。
この後、雲に隠れてすぐに見えなくなりましたけど、目を奪われるひと時でした。
全然会社と関係ないですけど、たまにはこんな内容も良いですよね?
消防設備点検を行いました



- 令和2年9月3日
苫小牧事業所で専門業者による消防設備点検が行われました。
今の苫小牧は倉庫も有るので、屋内消火栓の放水試験も必要との事。
放水試験=消防署の訓練みたいに放水するのかと勝手に思っていたのですが、こんな感じで行うんですか。
確かに普通に放水したら、いくら敷地内でも水浸しになって大変ですよね。
これで防火体制は問題ありません。荷主の皆様、安心して商品を預けて下さい!
新車登場!その5
- 令和2年8月5日
2台同時に納車された今回の車両は4トンウイングと冷凍車で、どちらもパワーゲート付きの車体です。
納車前日は雨が降って、来るまでに泥汚れでも付いたら映え無いなぁと思っていたんですが・・・
まったく問題ありませんでした! さすがはTHIS IS 新車! ピカピカです!
※青空の下で撮影とは行かなかったので写真ではわかりにくいですけど勘弁して下さいm(_ _)m
配置先でしっかり洗車をして綺麗に、大切に使って欲しいですね。
首都高速道路での弊社車両の走行に関する件について
- 令和2年5月22日
この度、首都高速道路走行中の弊社大型車両の運転に関してご意見を頂きました。
早速、帰社後に対象の乗務員に聞き取り調査を行い映像等と共に確認致しましたところ
ご意見をお寄せ頂いた危険運転に該当する行為がありましたことを真摯に受け止め
反省すると共に心よりお詫び申し上げます。
如何なる状況であっても一般の方に危険や不安を与える運転を行う事は
運送業に従事する者として有ってはならない行為であり、
会社としても深く反省致しております。
特にご意見を頂きましたお客様へは、大変ご不快な思いを与えました事
重ねてお詫び申し上げます。
今回頂いたご意見につきましては全社的にも反省し、問題点として取り上げ、各支店へも通達し
プロの乗務員としての自覚を持ち、一般の方へご迷惑のかからない手本となる運転をするよう
全社一丸となって再発防止に取り組んで参ります。
また、ご迷惑をお掛けした乗務員につきましては、社内規則に則り対応して参ります。
この度は貴重なご意見を賜りました事、誠に感謝申し上げます。
業界新聞に取り上げられました

- 令和2年4月22日
株式会社物流ニッポン新聞社様が発行している新聞に弊社の記事が上がりました。
記事の切り抜きはこちら
ホームページトップにある子会社化等のM&Aによる事業拡大を取り上げています。
会社を大きくして行きたいという気持ちはどの会社様にもある考えだと思います。
その中で弊社の行っているM&Aが注目されたのはうれしいですね。
物流ニッポン新聞社様、記事にしてくれてありがとうございます!!
新年度の開始
- 令和2年4月1日
2020年度が始まり、毎年行っている新年度の朝礼が行われました。
石田社長の新年度挨拶から始まり人事公布の発表が行われたのですが、殆どがマスク着用での参加です。
異様な風景と感じるものの、やはり防衛策を取らざるを得ない環境を我慢しながらの朝礼となりました。
いつまで影響が続くのかわかりませんが、コロナウイルスに負けないように新年度も頑張って参ります。
新車登場!その4

- 令和2年1月23日
今回3兄弟そろっての登場は・・・何と軽車両です!
「え!トナミで軽車両!?」 はい、要望があれば喜んでご用意させて頂きますよ。
軽車両での配送を行う業務が決まったので、まとめて3台用意する事になりました。
キャリアカーに乗せられて到着した時の可愛らしさに、思わず降りる前に一枚撮ってしまいました。
可愛い見た目に反して、普通のトラックにはない機動力で、これからバンバン市内を走ります。
見かけた時にはその姿を存分に見てあげて下さい。話題になったらト○カから出ないかな?
2019年忘年会
- 令和元年12月13日
毎年恒例の忘年会が行われました。
お店との連絡が上手く取れなくて人数の割には大きめの部屋に・・・は置いといて。
今年一年を労って来年も頑張るために、みんなで料理を囲んで騒がせてもらいました!
二次会はこちらも恒例となったボーリング大会!
景品を掛けてのガチ勝負はやはり盛り上がりますね。全員本気でとても楽しかったですよ。
皆様、今年も一年お疲れ様でした。来年も北海道トナミを宜しくお願い致します!
S/Jリーグ開幕!



- 令和元年11月2日
企業対向のバドミントンリーグ「S/Jリーグ」が札幌市にて行われました。
今年は北の大地・札幌での開幕戦となりました。
黄色のユニフォームを纏ったトナミの選手達を応援するために、応援団も黄色一色で会場入り。
相手のチームも強豪選手揃いの中、団体戦の結果は・・・3-0のストレート勝ちです!
良いスタートダッシュが切れて、これは今年も優勝間違いないです!
地下燃料タンクの点検
- 令和元年7月30日
本社の給油所にある地下燃料タンクの点検が行われました。
今年の点検は専門業者による法定点検です。
実際に地下タンクの様子を見る事なんてなかなか無い機会なので、少しの間作業を見学させてもらいました。
手際よく淡々と作業が進んで行きます・・・しかし暑い!暑すぎる!
業者の皆様、炎天下の中で作業して頂き本当に有難うございました。
チェーンコンテスト表彰
- 令和元年5月15日
今年行ったチェーンコンテストの表彰が行われました。
このコンテストはトラックのチェーン装着の速さを競うイベントです。
今回の優勝は川北営業所の北乗務員で、タイムは20秒ちょっと。これはかなり早いと思いますよ。
このイベントを機に乗務員の皆さん、少しでもスキルアップしてくれているハズ。
次回は殿堂入りを目指す北乗務員を脅かす存在が現れるのでしょうか。
講習会に参加しました
- 平成31年2月12日
北海道トラック協会による講習会に参加してきました。今回のテーマは「アンガーマネージメントについて」。
「怒り」の感情についてのコントロールの方法など、専門家の先生がわかりやすく教えてくださいました。
怒る状態にもいろいろ区別されるんだな、と考えさせられました。
怒ったりイライラしたりせず、平常心と譲り合いの気持ちで運転すれば「あおり運転」なんか無くなりますよね。
産業医の先生による勉強会
- 平成30年12月27日
本格的な冬も始まり、体には厳しい季節となりました。
弊社の産業医の先生に来て頂き、安全品質管理部での勉強会を行いました
今回のテーマはキングオブ食中毒の「ノロウィルス」。身近な感染源から予防法、対策法などを教えて頂きました。
皆さんも周りを清潔にして、食材はよく熱を通して食べましょう。感染したらつらいですよ。
新車登場!その3



- 平成30年12月10日
早くも3回目の新車登場は、大型車の登場です。
新車のキラキラ感が大型車の迫力をさらに底上げしてますね。
工場に来たときに古い大型車と並んで引越しをしました。(右写真・右側が新車)
これから新車は頑張って走ります。そして引越し元の古い大型車。今までおつかれさまでした。
新車登場!その2
- 平成30年11月12日
今回導入したのは2トン車。だけど実は・・・ウイング開いちゃうんです。
そう!ウチでは初の「2トン・ウイング車」なんです!
小柄で機動力があり、ウイングを開けて大きな商品も積卸しできる!今後活躍すること間違いなしですよ。
今のところは札幌市内をメインで走る予定です。レア車なので見かけたら超ラッキー!・・・と思ってください。
第46期 上期総括・下期運営方針発表会
- 平成30年10月20日
今年度も早いもので下期に入り、恒例となった上期総括・下期運営方針発表会を行いました。
全店所で集まって上期結果と下期方針を互いに発表するのですが、やはり大勢の前での発表は緊張しますね。
今回も発表内容が濃く、質問も飛び交う良い会議でした。
緊張から解放された後の懇親会は、今度は笑い声が飛び交う楽しい場となりました。
新車登場!



- 平成30年8月18日
この度、新車が導入されました。
箱車や普通の平ボディ車とはちょっと見た目の違って、荷台に柵付きの車両です。
「カッコいいかも」と思ったのは自分だけでしょうか?きれいに大事に使用してもらいたいですね。
東北営業所 安全運転プラチナ賞受賞


- 平成30年7月3日
東北営業所が岩手県警察本部長並びに自動車安全運転センターから、優秀安全運転事業所表彰の「プラチナ賞」を受賞しました。
プラチナ賞とは運転記録証明を活用した表彰制度で、従業員数に対する交通違反や人身事故件数によって金・銀・銅の各賞があり、いずれかを3年連続で達成した場合などに贈られる最高位の賞です。
職員一同、この賞に恥じないよう安全運転に努め、他の営業所でも受賞できるように励んでまいります。
AEDの設置と使用方法説明会



- 平成30年5月23日
各営業所に新たにAEDが設置され、それに伴い使用方法と救命措置のやり方を学ぶ講習会が行われました。
AEDの正しい使用方法と心臓マッサージの行い方を、模型を使用してわかりやすく説明を頂きました。
AEDの性能が高い事と、心臓マッサージの時の運動量に驚いた限りです。
人の命を救うのは大変で、それを仕事にする救急隊の方々ってやはり凄いですね。
第46運営方針発表会



- 平成30年4月23日
札幌コンベンションセンターにて、第46期運営方針発表会を開催いたしました。
46期のスローガンを「人にやさしく」として石田社長から発表があり、自身の充実により他人への関心を持つ事や、お客様との繋がりを強くするように目標が挙げられました。
また、新年度になり北海道支店と関東支店の新既設立後初という事で、発表形態も各支店単位での発表に変更して行われました。
今後の新体制で大きな発展が期待できる、非常に内容の濃い会議となりました。
北宝運輸株式会社(子会社)ホームページ開設のご案内

- 平成30年2月22日
北宝運輸株式会社のホームページを開設いたしましたので、ご案内いたします。
北宝運輸株式会社ホームページはこちら
≪事業について≫
北宝運輸株式会社は、旭川市に本社を置き、千歳市に営業所を構えています。
旭川地区では運材車による原木輸送(運材)、塵芥車による一般廃棄物の輸送、またトレーラーシャーシでのチップ輸送や製材輸送を行っております。
千歳地区では特殊車両のアスファルトローリーによるアスファルト輸送を軸として営業範囲を広げております。
今後はグループ企業の強みを活かした一般雑貨輸送などにも取り組んでいくことを計画しております。
北海道の中心に位置する旭川本社と、北海道の玄関である新千歳空港の至近に在する千歳営業所の強みを活かして、倉庫業なども積極的に手掛けていきます。
人命救助の表彰


- 平成29年10月2日
本日、人命救助を実施した当社員3名に対し、表彰状の贈呈を行いました。
施設内にて突然発生した心肺停止事案に対し、職員が一丸となり、救急隊が到着するまでの間、心肺蘇生法やAEDの使用など、適切な判断及び迅速な人命救助を実施したことにより、傷病者は一命を取りとめ、その後、退院し社会復帰しております。
石田社長より、「従業員が人命救助に関わり、迅速で的確な行動をとり傷病者の救護を出来たことは誇らしいことだ。今後もトラック協会やその他団体の救命講習を受講し万が一の際に対応できる体制を作っていきたい」と述べた。
11月22日には、江別市消防署より、表彰状を授与していただきました。
社員は緊張しつつも、大変光栄なことで改めて身を引き締めて業務を行っていくと力強く語っていました。
引き続き安全管理の強化を推進し、緊急時に対応できる社員の育成に努めて参ります。
道内第一号機「飲酒運転根絶ラッピング自動販売機」


- 平成29年8月1日
北海道第一号機となる「飲酒運転根絶ラッピング自動販売機」を設置いたしました。
北海道警察と北海道コカ・コーラボトリングス株式会社が連携して、飲酒運転根絶啓発に取り組み、注意喚起するために設置を進めている「飲酒運転根絶ラッピング自動販売機」です。
「飲酒運転ダメなものはダメ。」「飲酒運転をしない、させない、許さない」と記載があり、黄色のカラーリングで非常に存在感があります。
飲酒運転を行うと非常に危険です。
○ 飲酒運転の死亡事故率は飲酒なしの約8.4倍
○ 酒酔い運転の死亡事故率は飲酒なしの約17.0倍
※警視庁HPを参照
私たち運送業を行う上で交通安全は最も大切なことであります。
当社では「飲酒運転根絶の日」である7月13日に飲酒運転撲滅に向け啓発活動を行っています。
今後も「北海道飲酒運転の根絶に関する条例」を順守し皆様に「安全、安心して利用」いただける企業を目指し努力していきます。
いすゞGIGA初導入


- 平成29年6月9日
本日、当社にも今話題の新型GIGAを初導入いたしました。
個人的な感想ですが
見た目は旧型よりフルモデルチェンジされ一新し見応えがあります。
車内は非常に広くなった事と車高が高くなった事により視界が良くなっています。
エンジン音は非常に静かなのにビックリしました。
安全性能は衝突回避支援機能/衝突被害軽減機能が搭載されているので安全運行強化につながっています。
燃費性能が向上しているという事で期待をしています。
写真にもありますが、トナミカラーで染まった車体はなかなかいい感じです。
GIGAを見たドライバー方も誰が乗るのかソワソワしている状態です。
今後も車輌を増やし、お客様の期待に応えていけるよう今後も精進していきます。
新入社員入社研修


- 平成29年4月10日
新年度になり22名の新入社員が入社し、社内に新鮮な空気が流れております。
入社説明および研修内容ついては
「必要書類の説明・提出」
「就業規則等の説明」
「業務内容の説明」
「日常点検の講習」
などをおこなっております。
新入社員を含め、社員一丸となって成長していきます。
オールトナミ労働組合連合結成50周年記念祝賀会



- 平成28年10月22日
富山県高岡市で開催で行われました「オールトナミ労働組合連合結成50周年記念祝賀会」に石田社長および当組合の執行部が出席をいたしました。
当日は高柳委員長より挨拶の言葉をいただきました。
余興では、弊社の社員である榎林社員と娘である佳世様と三味線の先生である山本様が招かれ、民謡を披露いたしました。
情緒のある三味線と耳に残る歌声がとても印象的で、あらためて民謡の凄さが伝わりました。 会場は、盛り上がりを見せつつ、和やかな雰囲気となっており、アンコールでは会場全体で起き、素晴らしい余興となりました。皆様大変お疲れ様でした。
そして、翌日に行われました。オールトナミ労働組合連合結成50周年記念杯のゴルフコンペでは石田社長が優勝いたしました。優勝おめでとうございます。 スコアにつきましては控えさせて頂きます。
これを機にトナミグループとして北海道トナミ運輸としてさらに発展してまいります。
第44期上期総括・下期運営方針発表会



- 平成28年10月15日
札幌教育文化会館にて、第44期上期総括・下期運営方針発表会を開催いたしました。
まず社長からは、「新人教育の充実」、「労働時間外の削減」、「整備部の部門強化」を進めいくと発表され、営業部からは「全営業所予算達成増収増益」目標が示され、年度計画の目標達成に向け社員一丸となって取り組んでまいります。
今期のスローガン「お客様に喜びと感動を与え、社員一丸となって社会に貢献すること」を再度確認し、幹部の情報共有と下期の取組についての発表の場となりました。 引き続き下期もお客様から「大満足」の言葉をいただけるよう努力してまいります。
第24回親睦ソフトボール大会

- 平成28年9月19日
江別工業団地協同組合主催で行われました「第24回親睦ソフトボール大会」に8年ぶりの出場をいたしました。
8年前は準優勝と素晴らしい成績を残し、今年は優勝を目標に臨みました。
トーナメント表は台風の影響により延期となり、出場チームが減り、くじ引きの運に恵まれシードとして準決勝から参加。
当日のコンディションは晴れで、3連休の最終日ともあり、選手の気合も十分で期待の持てる試合でした。
結果は、なんと1戦1敗 3位入賞!!
選手の皆様おめでとうございます。応援の方々お疲れ様でした。
来年こそは優勝を目指し、この経験を日々の業務に活かしてまいりたいと思います。
優秀安全運転事業所表彰 金賞受賞(東北営業所)


- 平成28年7月4日
花巻署(岩手県)で同署管内の優秀安全運転事業所表彰式に柏原支店長が出席いたしました。
当社の東北営業所が金賞を受賞し、熊谷署長から表彰状を頂きました。
今回の受賞にあたって、柏原支店長は「念願の受賞で非常にうれしい。安全運転の意識を一層従業員に浸透させていきたい」と意気込みを語りました。
これを機に、ますます全従業員で無事故・無違反運転を心掛け安全運行に努めてまいります。
第1回北海道トナミ運輸野球大会開催



- 平成28年6月19日
北海道トナミ運輸労働組合主催にて、「第1回北海道トナミ運輸野球大会」を開催いたしました。
天気にも恵まれ、白熱の試合を繰り広げました。
今大会では、コリジョンルールを採用し、ホームでのクロスプレーがありましたが怪我なく、笑いあり、涙ありの試合を無事終える事ができ、ご協力頂きました皆様お疲れ様でした。
今後も様々な活動を行い、ますます交流を深めていきます。
第44期運営方針発表会

- 平成28年4月23日
札幌教育文化会館にて、第44期運営方針発表会を開催いたしました。
当日は、社長より「平成28年度 全社の運営方針」が発表され、次に各部門より具体的運営方針の発表が行われました。
社長からは、社是および中期ビジョンに沿った活動の重要性が示され、年度計画を目標に新体制づくりについて報告がありました。
今期も、お客様に喜びと感動を与え、社員一丸となって社会に貢献することをスローガンとし、新しい期への気持ちを新たにする、実りある発表会となりました。 この一年も、お客様から「大満足」の言葉をいただけるよう努力してまいります。